それいけ「祥福丸」釣行記

相模湾・福浦港の釣り船「祥福丸」が、四季折々の魚の様子、海の様子をお届けします!

行きは良い良い、帰りは、、、

いってきました~👹👹👹

お天気下り坂です。

雨は無かったですが、曇り陽気で湿った南風がぶわぶわ🌊🌊🌊

 

朝のうちはまだ風もそれほど吹いてはいなくて、まあまあ凪でした。

 

出だしは港前のゴールデンアジからやってみました。

が・・・。

何個か顔見たと思ったら、すぐに反応が消えてしまいました😵

ちょっと潮がおかしな動きをしていたので、潮替わりして居なくなったか?

 

とりあえずここは切り上げて、沖へ。

 

大きな混合魚群反応を見つけたので、ぶっこんでみると、メダイがヒット🙆‍♀️

潮と風の向きがちぐはぐでやり辛かったですが、流し替えで連チャン。

 

メダイを4ヌルゲットでした。

 

しかしながら、次第にサバがハッスルし始めて、道具入れたら瞬殺でサバの餌食になる有様。

当然、あっという間にオマツリ騒ぎ。

 

サバの邪魔で、まともな釣りにならなくなってしまいました。

 

ということで、ここも撤退。

 

もう一度、浅場に戻って、アジをやってみましたが、もはや現れず。

アタリも無い。

 

あんまりアタリが無いので、辛抱できなくて、また沖へ行くと、あっという間にサバでオマツリ。

どっちに行っても、ダメだコリャ。

 

終わり頃から、南風が強まってきて、南ウネリも加わって、海がザッブンザッブンし始めました🌊🌊🌊

 

最期にもう一度、アジの姿を拝みたいと、頑張ってみましたが、もう二度と現れることは無くて、フィニッシュ。

 

メダイがなんとか釣れたのは良かったですが、全体的には海も魚もハードな釣りになりました。

 

午後も出船予定でしたが、予報より吹いてきてしまったので、中止とさせていただきました🌊💀🌊

ごめんなさい。

 

 

ヌルヌルな一日

いってきました~🙈🙈🙈

梅雨入りも秒読みですが、梅雨前の最後の週末といったところでしょうか。

一日晴れて、行楽日和となりました😇

 

【午前】

f:id:shofuku-maru:20230527202106j:image

f:id:shofuku-maru:20230527202112j:image

潮がいい塩梅でメダイが元気でした。

ファミリーさんで4ヌルゲット。

ラストは港前ゴールデンアジ狙い。

アジもポッツラポッツラと当たって、10こちょいつまんで、フィニッシュでした。

 

 

【午後】

f:id:shofuku-maru:20230527202118j:image

こちらもメダイが顔出してくれました🙆‍♀️

ひとり2こづつ釣って、全部で10ヌルかな。

こちらも午前と同様、夕マヅメに港前ゴールデンアジをつまんで、フィニッシュ。

 

みなさん楽しんでいただけたようで、ヨシ!

😉😉😉

 

 

梅雨入り間近って雰囲気ですね

いってきました~🐹🐹🐹

全般的には晴れでしたが、晴れたり曇ったり。

やや湿度が高くて、ジトッとした空気感は、梅雨が近いことを感じますね。

 

モーニングのディープゾーンで、のっけからメダイをゲット🙆‍♀️

ただし単発で、後は続かず。

 

さらに移動後、こちらもメダイの反応あり。

f:id:shofuku-maru:20230525195343j:image

ぜんぶで4ヌル捕獲でした🙆‍♀️

ほか、サバ、シキシマハナダイ、オキメバル

 

終盤は、ホームグラウンドの浅場にて、ゴールデンアジ狙い。

食いが浅いのか、ポロポロと外れたり、掛からなかったりでしたが、中小アジをオツマミ程度。

ほか、イトヨリダイでした😉😉😉

 

 

初夏の青空

いってきました~🐬🐬🐬

良い天気でしたね~😇

ドッピーカンでしたが、わりとカラッとしていたので、暑さはそれほどでも無く、快適。

 

風も穏やかで、良い凪でしたので、沖を回りました。

 

メダイはプチチャンスタイムがあって、4ヌルゲット🙆‍♀️

バラシも同数くらいありました。

 

だいたいみんなメダイの突っ込みに合わせようとすると、引っ張り合ってバレちゃうから、気を付けてね。

魚と綱引きしてはダメよ~(笑)

 

しだいに潮が速めになってきて、アタリも途絶えたので、撤収。

終盤は、ホームグラウンドをパトロール

 

浅いほうで中小ゴールデンアジの反応があり、食い気はいまいちでしたが、型見る程度にポチポチとありました。

f:id:shofuku-maru:20230524193155j:image

水温も上がってきて、ようやく浅いほうにも少し魚が出てきたかな、ってところです。

良しとしましょう😉😉😉

 

 

悶絶級イサキ

いってきました~🐥🐥🐥

昨日よりも陽射しが強烈で、もはや盛夏か、というくらいの陽気でした。

風は穏やか、凪も良し。

 

昨日に続いて、今日も初島のイサキで出船。

潮が変わってくれれば、と僅かな希望を抱いて向かいましたが、、、。

 

結果は、昨日と変わらず。

バリバリの澄み潮、潮動かず。

異常無し。

 

相変わらずの餌取りの猛攻で、付けエサは秒殺でした。

イサキ自体も、高速移動で落ち着き無く、エサには見向きもしません。

 

なんとか型見た人と、見ない人と、、、。

とにかくしびれるイサキ釣りでした😉😉😉

 

f:id:shofuku-maru:20230522172241j:image

 

 

激ムズイサキ

いってきました~👺👺👺

今日も全般的には晴れでしたが、雲が多く、陽射しが照り付けるというほどでは無かったです。

風は穏やか、良い凪でした。

 

初島のイサキで出船。

今シーズンのイサキは相変わらずの難易度との事。

 

行ってみたらば、評判通りの激ムズ。

 

潮が澄んでいるうえに、潮流れもほとんど無いものだから、餌取りの猛攻がハンパ無い。

ウマヅラ、チョウチョウウオ、ベラの総攻撃。

あっという間に付けエサはスッテンテンですね。

秒殺。

 

とにかくマメに手返しをやって(コマセは撒き過ぎない)、全集中でやっていた方で、なんとか6匹くらい。

他の方は1匹、2匹というところでした。

まあ全員顔は見れて、ボが無かっただけ良かったかな😉😉😉

 

f:id:shofuku-maru:20230521194227j:image

 

アジサバでヨシ!

いってきました~🙉🙉🙉

昨日は低気圧通過で、また雨の一日でした。

今日は、しだいに天候回復。

はじめ曇りでしたが、昼前から晴れて暑くなりました。

 

お天気は問題無しでしたが、海の方は低気圧通過後のお約束で、吹き返しの北東風強く、ウネリもモッコモコでした🌊🌊🌊

 

沖方面はNGですので、風裏のホームグラウンド一択でした。

 

 

【午前】

何か所かパトロール後、なんとか魚群反応を捉えました。

サバが主体でした。

アジも混じりましたが2匹だけ。

でもサバのサイズが良かったのでヨシ!

 

 

【午後】

こちらも同じ魚群反応でトライ。

何故か午前とは逆で、今度はサバよりもアジのがよく当たりました。

とはいっても、バリバリとはいかず、ポツンポツンですが。

でもアジもビッグサイズだったのでヨシ!

f:id:shofuku-maru:20230520203441j:image

 

f:id:shofuku-maru:20230520203447j:image

ということで、午前午後とも、アジサバでなんとかお土産になったので、ヨシ!

😉😉😉