それいけ「祥福丸」釣行記

相模湾・福浦港の釣り船「祥福丸」が、四季折々の魚の様子、海の様子をお届けします!

時合が短し

いってきました~🙊🙊🙊

青く透き通る空。

冬晴れの一日でした。

 

ただし、お約束の強風予報🌊🌊🌊

なんとか午前船は出来るかな、ということで出船。

 

でしたが、予報以上に朝からブワブワと吹いていて、ウネリも混じって、すでにザッブザブでした。

海はいつでも甘く無いですね。

 

コンディション良くないので、あまり動くのは得策では無いと思い、港前でじっくりやる作戦にしました。

アマダイ、アジ、イトヨリ狙い。

 

序盤、しばらくして、期待通りの反応が出てきて、ディープアジがバタバタッと当たり、アマダイが釣れたりもしました。

が・・・。

 

作戦成功・・・と思ったのも束の間。

ほどなくすると、反応も逸散し、アタリも無くなってしまいました。

 

ほんの一時の時合でした・・・。

 

中盤以降、いいところ無く。

最後の最後になって、ようやくイトヨリの顔見たところで、フィニッシュ。

 

帰る時には、かなりの爆風で、風に煽られるようにして帰港でした🌊💀🌊

 

まあ、なんとか時間まで出来たのは、良かったかな😵😵😵

 

 

 

手強いぞ!カワハギ

いってきました~👹👹👹

澄んだ冬晴れの一日でした。

冷え込みも一段と強まってきましたが、まだ陽射しがあるうちはマシかな。

 

海上は、北東の風がピュウピュウ吹いて、沖はシケシケ🌊💀🌊

 

今日は午後からの出番でカワハギでしたので、半島の風陰に隠れて、なんとかやりすごしました🙆‍♀️

f:id:shofuku-maru:20241219193554j:image

ポツンとはアタリが出ても、なかなか続かないパターンは、相変わらず。

ひとり3~4枚と、数は少ないですが、おデコ無しなのでヨシとします。

 

難易度の高い今季のカワハギですが、腕に自信のある方は、腕試しに良いかもしれませんね😉😉😉

 

 

ディープゾーンのディープアジ

いってきました~🦁🦁🦁

今朝の冷え込みはヤバかったです。

あ~寒っ、と何度も言葉が漏れるほどでした🤧

 

典型的な冬晴れの天気で、お約束の南西~西の強風予報🌊🌊🌊
昼前からブワブワと吹きましたが、午前は時間まで無事出来ました。

 

f:id:shofuku-maru:20241215205254j:image

 

今日も、アマダイ五目という形で、底を探りながら流すスタイルでやりました。

で・・・。

 

アマダイはやはり厳しくて、なんとか顔見ただけ。

今シーズンのアマダイは非常に希少です。

 

まあ、それは想定内だったので。

問題無し。

 

今日の要点は、アマダイを狙いつつ、チョロチョロ回っているアジをつまむ、という作戦なので。

 

アジは予想通り、ディープソーンを流していると、たまにポチンコポチンコとアタリを出してくれました🙆‍♀️

サイズはまちまちで、S~Lまで、ぜんぶで20こちょいくらいかな。

ほか、イトヨリダイ、オニカサゴ、サバ、ヒメコダイ、トラギスなど。

 

f:id:shofuku-maru:20241215205300j:image

なんとかお土産にしていだたいて、フィニッシュ。

良しとしましょう😊😊😊

 

 

寒さマシマシ🤧

いってきました~👺👺👺

今週は船体整備を終え、久しぶりの出船となりました。

 

昨夜からの風は、今朝には凪るはずでしたが・・・。

予報よりも風が強いままで、風裏のホームグラウンドでも白波ジャブジャブ。

ウネリもあって、少々難儀しました🌊🌊🌊

 

さらに、朝のうち、お日様が灰色の雲に隠れて、寒いのなんのって🤧

10時くらいから、やっと陽が差して、温もりが出て来たので良かったですが。

とにかく、今日は寒かったです!

 

はい。

アマダイをメインに五目釣りでした。

 

結果から言うと、アマダイはぜんぶで4つと、相変わらずの難しい状況。

ようやく水温も落ちて、潮色も冬らしくなっては来たので、これからなのか?それともこのままなのか?

どうなんでしょうね。

 

そのかわりと言ってアレですが、ディープゾーンに若干、アジがチョロチョロ回っており、賑やかしにはなりました。

f:id:shofuku-maru:20241214164851j:image

アジは10こちょいくらいかな。

ほか、イトヨリ、ヒメコダイ、トラギスなど。

 

ということで、まあ全体的にはなんとなくバラエティーにもなりましたので、みなさん楽しんでいただけたようで、良しとします😉😉😉

 

 

イトヨリ100%

いってきました~🤡🤡🤡

昨日までの強風も、さすがに落ち着いたようで、今日は穏やかな天候になりました。

 

ただし、雲が多めで、日が当たれば暖かいのですが、陰るといきなり寒くなるという具合でして。

寒くなってくると、これまでの暖かさが恋しくなりますね。

 

はい。

午後からの出番でした。

 

まずはホームグラウンドからスタート。

イトヨリは、バリバリとはいきませんが、ポチポチと当たって、とりあえずオツマミゲットは成功。

 

ウォーミングアップを済ませたところで、沖を回って、メダイ、キントキをパトロールに行きました。

が・・・。

 

何にも反応ありませんね。

潮がそこそこ速くて、船はドンブラコと流れていきますが、アタリはありませんでした。

 

ということで、ホームグラウンドに出戻り。

先週ちょこっと反応のあった夕まづめのアジに期待。

 

う~ん・・・。

 

アジが顔出すことは出したのですが、通り過ぎる途中に当たっただけで、すぐに消えていきました。

型見ただけ。

 

その後も、イトヨリを追加しましたが、他のものは無し。

今日は、ほぼイトヨリ100%にて、フィニッシュでした👽👽👽

 

 

天気晴朗なれども波高し カワハギ

いってきました~🐶🐶🐶

まいにち~まいにち~強風、いやになっちゃうよ~。

今日も、お天気は冬晴れで最高ですが、風が吹くとか吹かないとか、怪しい予報。

 

で、昨日の午後からの強風も、今朝は少し凪ぎていましたが。

やはり昼前からは、かなりの強風になり、ウネリも加わって、ザッブンザッブン🌊🌊🌊

まあ、なんとか午前の時間いっぱいはできたので、やれやれです。

 

本日はカワハギで出船でした。

正直、今シーズンのカワハギはかなり手強くて、万人にはおすすめできませんが。

簡単には釣れないほどチャレンジしたくなるのも、また、釣りというものですね。

 

状況としては、予想通りの展開で。

定番ポイントでも、一枚二枚釣れたと思っても、後が続かない。

そういうパターンの繰り返し。

 

それでも、中盤くらいに、プチ時合みたいのがあって、パタパタッと何人か当たる時間もありました🙆‍♀️

 

結果は、トップで8枚というところ。

想定通りの難しさでしたが・・・。

なにより、ボが無く、全員顔を見れたのは、良かったです😊😊😊

 

f:id:shofuku-maru:20241208201504j:image

おつかれさまでした。

 

 

冬支度

いってきました~👻👻👻

昨日は強風シケ、今日も午前は一旦凪たものの、午後からはまた吹きました🌊🌊🌊

南西~西の強風が吹くようになると、いよいよ冬だな、という感じです。

 

 

【午前】

ややウネリありましたが、沖を回って、キントキからスタート。

Sサイズがポチポチとアタリが出て、Lサイズも一つ混じりました🙆‍♀️

 

僚船にメダイの模様もありましたが、移動の速い群れで、本船はヒットせず。

ほか、ウマヅラハギ、シキシマハナダイ。

 

その後、時合が終わったようで、アタリも無くなったので、港前に戻りました。

イトヨリ、ソウダガツオを型程度に追加しましたが、潮も動かず、食い気が無いようで、アタリは遠かったです。

 

ということで、フィニッシュ。

 

 

【午後】

こちらも、出だしはイトヨリをつまみましたが、どうも続かない。

そのうち、西からの風が勢いを増してきて、いやいや、予報ではこんなに吹くとは言ってなかったでしょ、っていうくらい。

もうザッブザブ🌊🌊🌊

 

そんな中、アタリの無い時間が長く続きましたが。

 

終盤、ようやく腰を据えてできるポイントに当たり、久しぶりのアジがポッチポッチ。

ほか、アマダイ、イトヨリ、ソウダガツオを加えて、フィニッシュ。

 

なんとかオカズにはなったので、良しとしておきます😉😉😉

 

風強くて、写真サボり。